旧版(2002年10月)の情報はこちら

『改定版 誰でもできる やさしいTeX入門』

WindowsでTeXによる美麗文書の作成を実践

フリーの組版ソフト、TeXの使い方をやさしく解説しています。本書の組版ももちろんTeXで行っています。Windows用TeX (Web2C-7.5.3 for Win32)やWindows版EmacsであるMeadow 2.00+ YaTeX 1.72、GNU Ghostscript 7.07、dviout for Windows 3.16、CygwinなどのインストールCD-ROMを同梱してあります。

書名:改定版 誰でもできる やさしいTeX入門 -WindowsでTeXによる美麗文書の作成を実践-
ISBNコード:ISBN4-87783-115-0
初版:2004年11月10日 初版第1刷発行
発行元:株式会社カットシステム
定価:2,800円(税別)
目次:

はじめに
第1章 TeX とは
 1.1 TeX の誕生
 1.2 TeX の得意なこと,不得意なこと
 1.3 TeX と英文組版
 1.4 TeX と日本語
 1.5 TeX の仕組み
 1.6 TeX のプログラム
第2章 環境を設定する
 2.1 CD-ROMの収録内容
 2.2 セットアッププログラムを使う
 2.3 Cygwinをインストールする
 2.4 環境変数を設定する
 2.5 TMPディレクトリを作る
 2.6 Meadowの初期設定をおこなう
 2.7 GSViewの設定
第3章 TeX を使ってみよう
 3.1 Meadow + YaTeXを使う
 3.2 TeX文書ファイルを作成する
 3.3 本文を入力する
 3.4 LaTeX で処理する
 3.5 プレビューする
 3.6 エラーが表示されたら
 3.7 他のエディタを使う
 3.8 メモ帳でTeX 文書ファイルを作成する
 3.9 コンパイルする
 3.10 プレビューする
 3.11 TeX 用マクロを使う
 3.12 エラーが起きたら
第4章 LaTeX の基礎
 4.1 TeX の決まり
 4.2 改行
 4.3 段落
 4.4 空白の扱い
 4.5 半角カナの扱いについて
 4.6 特殊記号を表示するには
 4.7 書いた文字をそのまま出力するには
 4.8 空白を強調する
 4.9 ファイルの拡張子
 4.10 ドキュメントクラスとオプション
 4.11 クラスファイル
 4.12 クラスオプション
 4.13 タイトルを出力する
 4.14 章,節の作成
 4.15 文字サイズ
 4.16 書体を指定する
 4.17 箇条書
 4.18 特殊文字・記号
 4.19 右寄せ,中央,左寄せ
 4.20 引用する
 4.21 注釈を付ける
第5章 表組み
 5.1 表組みの基本
 5.2 罫線を引く
 5.3 複数の列を一つにまとめる
 5.4 列の幅を指定する
 5.5 部分的に横罫線を引く
 5.6 ページをまたぐ表
 5.7 実践的な表の作り方
第6章 マクロを作る
 6.1 マクロを作る
 6.2 引数を取るマクロ
 6.3 マクロを定義しなおす
 6.4 環境を定義する
 6.5 マクロ集を作る
第7章 数式を記述する
 7.1 行中数式と別行立て数式
 7.2 数式中でのアルファベット書体
 7.3 式に番号を付ける
 7.4 複数行の数式を記述する
 7.5 数式中の空白
 7.6 分数の書き方
 7.7 横線のない分数
 7.8 添え字
 7.9 積分記号の書き方
 7.10 ルート記号の書き方
 7.11 和記号の書き方
 7.12 行列の書き方
 7.13 行列中の縦横線
 7.14 行列要素の省略
 7.15 ギリシャ文字
 7.16 関数演算子
 7.17 2項演算子
 7.18 関係子
 7.19 大小のある数学記号
 7.20 矢印
 7.21 特殊記号
 7.22 数式アクセント
 7.23 上下の線やカッコ
第8章 索引・目次・参照
 8.1 索引を作る
 8.2 索引項目の指定
 8.3 索引用辞書ファイルを作る
 8.4 索引項目で注意すべき文字
 8.5 目次を作る
 8.6 参照
第9章 図とカラーを扱う
 9.1 グラフィックファイルを扱う
 9.2 図に図番号とキャプションを付ける
 9.3 図や文字の回転
 9.4 色を付ける
第10章 縦組み
 10.1 日本語を縦組みにする
第11章 ページレイアウト
 11.1 標準的なスタイル
 11.2 LaTeXのページレイアウト
 11.3 パラメータを見るには
 11.4 パラメータを変更するには
 11.5 行送りを変更するには
 11.6 文書全体の行送りを変更するには
 11.7 文字の間隔を指定するには
 11.8 クラスファイルとレイアウトの定義
 11.9 ノンブルとは
 11.10 ページスタイルを指定するには
 11.11 柱の内容を定義するには
 11.12 ノンブルの表示を変えるには
 11.13 ページ番号を強制的に変えるには
第12章 フォントを使う
 12.1 コンピュータと漢字
 12.2 JIS・シフトJIS・EUC
 12.3 Unicodeへ
 12.4 Type1フォントとTrueTypeフォント
 12.5 Adobe-Japanグリフセット
 12.6 LaTeXでフォントを指定する
 12.7 日本語フォントを自由に使うには
 12.8 新しいフォントメトリック
 12.9 utf/otfパッケージ
 12.10 utf/otfパッケージを使う
第13章 PDFファイルを作成する
 13.1 PDFファイルを作成する
 13.2 PDFとは
 13.3 PDFに必要なソフトは
 13.4 TeXからPDFを作る
第14章 LaTeXの出力をWebに載せる
 14.1 PDF化する
 14.2 latex2htmlでHTML化する
第15章 Meadow 2+YaTeXの使い方
 15.1 Meadow2を起動する
 15.2 画面構成
 15.3 C-,M-表記
 15.4 バッファ
 15.5 ファイルを開く
 15.6 ファイルを保存する
 15.7 Emacsの終了
 15.8 操作の取り消し
 15.9 バッファを切り替える
 15.10 IMEのON/OFF
 15.11 カーソルの移動
 15.12 文字の削除とコピー
 15.13 リージョン
 15.14 カットとペースト
 15.15 検索と置換
 15.16 ウィンドウの操作
 15.17 YaTeXの使い方
 15.18 タイプセッタ起動
 15.19 begin型環境の補完
 15.20 既存テキストを環境でくくる
 15.21 後からend{...}を追加する
 15.22 section型補完
 15.23 2個以上の引数をとるsection型コマンド
 15.24 既に書いたテキストを括る
 15.25 再帰補完
 15.26 見出しのアウトライン表示と操作
 15.27 large型補完
 15.28 既に書いた文字を括る
 15.29 maketitle型補完
 15.30 アクセント記号補完
 15.31 数式記号イメージ補完
 15.32 ギリシャ文字補完
 15.33 コメントアウト
 150.34 カーソルジャンプ
 15.35 TeX コマンドの変更
 15.36 TeX コマンドの削除
 15.37 表組み支援機能
 15.38 Emacs 21.2をコンパイルする
第16章 TeX とEmacsの情報源
 16.1 TeX に関する参考図書
 16.2 Emacsに関する参考図書
 16.3 技術文書作成全般に関する参図書
 16.4 インターネットでの情報源
表紙


『誰でもできる やさしいTeX入門』

WindowsでTeXによる美麗文書の作成を実践

弊社代表、土屋の著書です。フリーの組版ソフト、TeXの使い方をやさしく解説しています。本書の組版ももちろんTeXで行っています。Windows用TeXおよび日本語化したGNU Emacs 21.1 Windows用バイナリ + YaTeXなどのインストールCD-ROMを同梱してあります。
表紙
!正誤情報!
本書についての質問などはtexinfo@erde.co.jpへ。
本書の宣伝用チラシをTeXで作ったもののPDFです。ソースファイルはこちらです。

書名:誰でもできる やさしいTeX入門 -WindowsでTeXによる美麗文書の作成を実践-
ISBNコード:ISBN4-87783-065-0
初版:2002年10月25日 初版第1刷発行
発行元:株式会社カットシステム
定価:2,800円(税別)
目次:

はじめに
第1章 TeX とは
 1.1 TeX の誕生
 1.2 TeX の得意なこと,不得意なこと
 1.3 TeX と英文組版
 1.4 TeX と日本語
 1.5 TeX の仕組み
 1.6 TeX のプログラム
第2章 環境を設定する
 2.1 CD-ROMの収録内容
 2.2 セットアッププログラムを使う
 2.3 dviout for Windowsの設定
第3章 TeX を使ってみよう
 3.1 Emacs + YaTeXを使う
 3.2 TeX文書ファイルを作成する
 3.3 本文を入力する
 3.4 LaTeX でコンパイルする
 3.5 プレビューする
 3.6 エラーが表示されたら
 3.7 他のエディタを使う
 3.8 メモ帳でTeX 文書ファイルを作成する
 3.9 コンパイルする
 3.10 プレビューする
 3.11 TeX 用マクロを使う
 3.12 エラーが起きたら
第4章 LaTeX の基礎
 4.1 TeX の決まり
 4.2 改行
 4.3 段落
 4.4 空白の扱い
 4.5 半角カナの扱いについて
 4.6 特殊記号を表示するには
 4.7 書いた文字をそのまま出力するには
 4.8 空白を強調する
 4.9 ファイルの拡張子
 4.10 ドキュメントクラスとオプション
 4.11 クラスファイル
 4.12 クラスオプション
 4.13 タイトルを出力する
 4.14 章,節の作成
 4.15 文字サイズ
 4.16 書体を指定する
 4.17 箇条書
 4.18 特殊文字・記号
 4.19 右寄せ,中央,左寄せ
 4.20 引用する
 4.21 注釈を付ける
第5章 表組み
 5.1 表組みの基本
 5.2 罫線を引く
 5.3 複数の列を一つにまとめる
 5.4 列の幅を指定する
 5.5 部分的に横罫線を引く
 5.6 実践的な表の作り方
第6章 数式を記述する
 6.1 行中数式と別行立て数式
 6.2 数式中でのアルファベット書体
 6.3 式に番号を付ける
 6.4 複数行の数式を記述する
 6.5 数式中の空白
 6.6 分数の書き方
 6.7 横線のない分数
 6.8 添え字
 6.9 積分記号の書き方
 6.10 ルート記号の書き方
 6.11 和記号の書き方
 6.12 行列の書き方
 6.13 行列中の縦横線
 6.14 行列要素の省略
 6.15 ギリシャ文字
 6.16 関数演算子
 6.17 2項演算子
 6.18 関係子
 6.19 大小のある数学記号
 6.20 矢印
 6.21 特殊記号
 6.22 数式アクセント
 6.23 上下の線やカッコ
第7章 索引・目次・参照
 7.1 索引を作る
 7.2 索引項目の指定
 7.3 索引項目で注意すべき文字
 7.4 目次を作る
 7.5 参照
第8章 図とカラーを扱う
 8.1 グラフィックファイルを扱う
 8.2 図に図番号とキャプションを付ける
 8.3 図や文字の回転
 8.4 色を付ける
第9章 縦組み
 9.1 日本語を縦組みにする
第10章 Emacs 21.2+YaTeXの使い方
 10.1 Emacsを起動する
 10.2 画面構成
 10.3 C-,M-表記
 10.4 バッファ
 10.5 ファイルを開く
 10.6 ファイルを保存する
 10.7 Emacsの終了
 10.8 操作の取り消し
 10.9 バッファを切り替える
 10.10 IMEのON/OFF
 10.11 カーソルの移動
 10.12 文字の削除とコピー
 10.13 リージョン
 10.14 カットとペースト
 10.15 検索と置換
 10.16 ウィンドウの操作
 10.17 YaTeXの使い方
 10.18 タイプセッタ起動
 10.19 begin型環境の補完
 10.20 既存テキストを環境でくくる
 10.21 後からend{...}を追加する
 10.22 section型補完
 10.23 2個以上の引数をとるsection型コマンド
 10.24 既に書いたテキストを括る
 10.25 再帰補完
 10.26 見出しのアウトライン表示と操作
 10.27 large型補完
 10.28 既に書いた文字を括る
 10.29 maketitle型補完
 10.30 アクセント記号補完
 10.31 数式記号イメージ補完
 10.32 ギリシャ文字補完
 10.33 コメントアウト
 10.34 カーソルジャンプ
 10.35 TeX コマンドの変更
 10.36 TeX コマンドの削除
 10.37 表組み支援機能
 10.38 Emacs 21.2をコンパイルする
付録A GNUPLOTを使う
 A.1 GNUPLOTのインストールと初期設定
 A.2 GNUPLOTを終了するには
 A.3 簡単なグラフを書かせてみよう
 A.4 LaTeX ファイルとして出力する
 A.5 データファイルを読み込んでグラフ化する
 A.6 GNUPLOTの関数
付録B TeX とEmacsの情報源
 B.1 TeX に関する参考図書
 B.2 Emacsに関する参考図書
 B.3 技術文書作成全般に関する参図書
 B.4 インターネットでの情報源
CD-ROM収録内容
本書の付録CD-ROMに収録されているのは以下のファイルです。

\BIN アーカイブを展開するためのプログラム
    gzip.exe
    lhasa017.exe
    tar.exe
    unzip.exe

\DVIOUT  dviout for Windows
    README.JIS dviout for Windows説明 JIS
    README.SJS dviout for Windows説明 SJIS
    README.txt dviout for Windows説明 EUC
    tex313s.lzhdviout for Windowsのソースファイル lzh形式
    tex313s.tar.gzdviout for Windowsのソースファイル tar+gz
    tex313w.lzhdviout for Windowsの実行ファイル lzh
    tex313w.tar.gzdviout for Windowsの実行ファイル tar+gz

\EMACS Emacs  21.2のソースファイルと日本語化パッチ
    emacs-21.2-IME-01.patch.gzEmacs 21.2で日本語を扱えるようにするパッチ。サイズが小さいが手順が面倒。
    emacs-21.2-IME-01.tar.bz2Emacs 21.2で日本語を扱えるようにするパッチ。サイズが大きい。
    emacs-21.2.tar.gzGNU Emacs 21.2のソースファイル

\GS  GNU Ghostscript 7.0.5
    gs705w32.exePostScriptファイルを画面で見られるように変換するGNU Ghostscript

\INSTALL 本CD-ROMインストール用ファイル
    setup.exe本CD-ROM自動インストール用の実行ファイル

\MISC GNUPLOT 3.7.1
    gp371w32.zipフリーのグラフ描画ソフトGNUPLOT

\PTEX  Windows32用pTeX
    context-doc.tar.gz ConTeXt の Documents
    context.tar.gzConTeXtの本体
    cweb-w32.tar.gz    CWEB 3.64
    dvi2ps-3.2j-w32.tar.gz     dvi2ps-3.2j
    dvipdfm-w32.tar.gz     dvi から PDF を作成するプログラム
    dvipsk-w32.tar.gz     dvipsk-5.90a 。
    dvitools-w32.tar.gz     dvi ファイルを処理するためのユーティリティ集
    etex-2.1-w32.tar.gz     NTS team による TeXの機能拡張版eTeX-2.1 
    jdvi2kps-4.0-w32.tar.gz     松下電気産業株式会社によるjdvi2kps-4.0
    jtex-1.9.1-w32.tar.gz     桜井貴文さんによる、 NTT-jTeX-1.9.1
    latex.tar.gz     LaTeX2e patch level 0 のマクロおよびフォーマットファイル
    ltxpkgs.tar.gz     LaTeX2e の基本的なパッケージ集
    makeindex-w32.tar.gz     旧アスキーjTeX 付属の jmakeindex
    manual.tar.gz     Manual ページ
    mftools.tar.gz     mktextfm, mktexpk, ps2pk  の実行ファイル
    oldformat.tar.gz    LaTeX 2.09 などの古いフォーマットファイルを含む
    oldinputs.tar.gz     LaTeX 2.09 などで使用する、古いマクロ 
    omega-1.15-w32.tar.gz     Unicode に基づいた TeX の拡張版 Omega 1.15
    omegaj-w32.tar.gz     Omega に於いて日本語を扱うことができるようにしたもの
    pdftex-w32.tar.gz     pdfTeX-1.10a, pdfeTeX-1.10a-2.1 を含む
    plain2-2.53-w32.tar.gz     NEC の内田さんによる、 plain2 2.53
    platex.tar.gz     アスキー(株) による、 pLaTeX2e <2001/09/04>+0 のマクロおよびフォーマットファイル
    ptex-3.0.1-w32.tar.gz
         アスキー(株) による、 pTeX-3.0.1 の実行ファイル、および サポートファイルを含む
    t1fonts.tar.gz
         CM Type1 フォントをはじめとして、有用な Type1 フォント。
    t1utils-w32.tar.gz
         Type1 フォントユーティリティ t1utils-1.26。
    texinfotools-w32.tar.gz
         Texinfo-4.2 のうち、 Windows でも有用なツール。
    texinst737.zip
         簡易インストーラ。
    tiff2png-w32.tar.gz
         tiff を png に変換するプログラム。
    timesnew.tar.gz
         Acrobat Reader 4.0x, 5.0x 付属の Type1 フォント TimesNewRoman とArial を TeX で利用するための vf, tfm, およびマクロ。
    ttf2pk-w32.tar.gz
         FreeType 1.4 とリンクした ttf2pk と ttf2tfm 。
    txpx-pazofonts.tar.gz
         Type1 フォントパッケージ TX fonts, PX fonts および mathpazo 用の
         フォントです。
    txtutil.tar.gz
         テキストファイルの行末コードを、各 OS 用に変換する簡単なプログラム。
    vf-a2bk.tar.gz
         pTeX 用 virtual fonts。 
    vf-n2bk.tar.gz
         NTT-jTeX の出力 DVI を dvips(k) で扱えるようにするためのプログラム。
    web2c-7.3.7-lib.tar.gz
         TeX 用の基本的なサポートファイル集。
    web2c-7.3.7-w32.tar.gz
         TeX および関連する実行ファイル群です。
    nts-loader-w32.tar.gz
         NTS ローダ等、NTS を Windows 上で実行する場合の補助ファイル
    tex4htk-w32.tar.gz
         TeX, LaTeX ソースから、html,xhtml, xml などを出力するもの。
    runtime.tar.gz
         マイクロソフトによる、msvcrt.dll。
    unzip.exe
         Info-ZIP による、zip ファイル展開プログラム。
    gtftex.lzh
         本田知亮さん、稲垣淳さんとの共同による、pLaTeX 用 GT フォントパッケージ。
    textrace-w32.zip
         TeXtrace を Windows 上で実行できるようにしたもの。
    
\YATEX YaTeX
        yatex1.70.tar広瀬雄二さんによるYaTeX 1.70

[ TOP PAGE ]