システム開発とテクニカルライティングのエルデ

『プログラミング言語 温故知新 人工言語の継承を学ぶ』

2014/09/18

温故知新

本書で紹介する7つのプログラミング言語は、今やいずれも古典といえるものですが、それぞれその時代時代のITを支えてきただけでなく、現在主流となっているプログラミング言語にも多大な影響を残しています。

新しいプログラミング言語は、それまで使われてきたプログラミング言語の欠点や不具合を改善し、良いところを取り込んで作られてきました。今使われている言語をより深く理解するためにも、元となった言語を理解することは有用です。そして、言語を理解するには実際に使ってみるのが早いでしょう。本書はそのためのお手伝いをします。

  • 著者 土屋 勝
  • 判型 B5変型判、224頁
  • 本体価格 3,200円(税込 3,456円)
  • ISBN 978-4-87783-328-2

目次

  • 第1章 Fortran
    • 1.1 Fortranの歩み
    • 1.2 Fortranの特徴
    • 1.3 Windowsで使えるFortran
    • 1.4 tdm-gccをインストールする
    • 1.5 Fortran用エディタを用意する
    • 1.6 「Hello, World」を出力する
    • 1.7 自由形式でプログラムを書く
    • 1.8 四則演算をやってみよう
    • 1.9 繰り返し処理を行うプログラム
    • 1.10 ファイル操作と配列を使う
    • 1.11 条件判定を行う
    • 1.12 サブルーチンを使う
    • 1.13 Fortranを学ぶには
  • 第2章 Lisp
    • 2.1 Lispの方言とCommon Lisp 
    • 2.2 Common Lisp,Emacs Lisp,Schme
    • 2.3 Windows用のCommon Lisp
    • 2.4 Lispの統合開発環境
    • 2.5 Lispboxをインストールする
    • 2.6 lispboxの簡単な使い方
    • 2.7 Lispの特徴
    • 2.8 「Hello, World」を出力する
    • 2.9 数値計算を行う
    • 2.10 繰り返し処理を行うプログラム
    • 2.11 ファイル操作と条件分岐を使う
    • 2.12 Hanoiの塔
  • 第3章 COBOL
    • 3.1 COBOLの歩み
    • 3.2 COBOLの特徴
    • 3.3 Windowsで使えるCOBOL
    • 3.4 OpenCOBOLをインストールする
    • 3.5 COBOLプログラムの記述法
    • 3.6 「Hello, World」を出力する
    • 3.7 四則演算をやってみよう
    • 3.8 繰り返し処理を行うプログラム
    • 3.9 ファイル操作と条件判定を行う
    • 3.10 COBOLを学ぶには
  • 第4章 ALGOL
    • 4.1 ALGOLの歩み
    • 4.2 ALGOLの子孫たち
    • 4.3 ALGOLの特徴
    • 4.4 バッカス・ナウア記法とは
    • 4.5 Windowsで使えるALGOL
    • 4.6 NASE A60 をインストールする
    • 4.7 ALGOL用のエディタ
    • 4.8 「Hello World」を出力する
    • 4.9 繰り返し処理を行うプログラム
    • 4.10 再帰的呼び出しを使う
    • 4.11 NASE A60の起動オプション
    • 4.12 ALGOL 60の文法
    • 4.13 関数
    • 4.14 名前渡し(call-by-name)
  • 第5章 Pascal
    • 5.1 Pascalの特徴
    • 5.2 Pascalに対する二つの反論
    • 5.3 Windowsで使えるPascalは
    • 5.4 Pascal用のエディタ
    • 5.5 「Hello, World」を出力する
    • 5.6 四則演算をやってみよう
    • 5.7 繰り返し処理を行うプログラム
    • 5.8 ファイル操作と配列を使う
    • 5.9 case文による条件分岐,手続きを使う
    • 5.10 再帰的呼び出しを使う
    • 5.11 Pascalを学ぶには
  • 第6章 Prolog
    • 6.1 Prologの歩み
    • 6.2 人工知能ブームとProlog
    • 6.3 Windowsで使えるProlog
    • 6.4 Swi-Prologをインストールする
    • 6.5 Prolog用IDE
    • 6.6 「Hello World!」を出力する
    • 6.7 三段論法とユニフィケーション
    • 6.8 バックトラック
    • 6.9 カットでバックトラックを禁止する
    • 6.10 地図の塗り分け問題
    • 6.11 Prlogのデータ
    • 6.12 Prologのプログラム
    • 6.13 四則演算をやってみよう
    • 6.14 親子関係を記述する
    • 6.15 1項関係
    • 6.16 逆の関係を論理的言明で定義する
    • 6.17 再帰的呼び出しを使う
    • 6.18 リスト
    • 6.19 再帰を使ってハノイの塔を解く
  • 第7章 Smalltalk
    • 7.1 DynaBookのための純粋オブジェクト言語
    • 7.2 Pharoをインストールする
    • 7.3 Pharoを使う
    • 7.4 Smalltalkの文法
    • 7.5 制御構造
    • 7.6 SmalltalkでFizzBuzz