先日やった仕事で、地域メッシュコードデータを緯度経度に変換する必要があった。地域メッシュコードというのはJISで制定されている規格で、日本全国をマス目に分けてコードを割り振ったもの。コードからどの地域かがわかるようになっている。
続きを読む
「研究活動」カテゴリーアーカイブ
02/17 D-One勉強会「暗号化 ~データ保護から本人認証まで~」
全国デジタル・オープン・ネットワーク事業協同組合(D-One)の2月勉強会。「情報セキュリティ月間行事」の一環として、暗号や情報漏洩などについて、専門家のお話を聞く。ゲストはITセキュリティセンター評価室の倉本康史さん。
続きを読む
TEST
publishToMixi を入れたので、動作チェック
02/04 テレビとネットの近未来カンファレンス in “PAGE 2011”
池袋サンシャインシティで行われている印刷業界の展示会「PAGE2011」の一環として開催されたカンファレンスに行ってきた。逆桃さんが先に参加申請していたからだろうか、facebookで告知されていたのを見つけ、facebookで参加申し込んで手続き完了。
続きを読む
10/27 ボイジャーで電子書籍の話をうかがう
10/22 Ruby on Railsのセットアップに大ハマリした
Ruby on Railsで動くオープンソースのグループウェア「eNote for Community」というのをちょっといじってやろうということになり、会社のサーバーにセットアップしたのだけど、ほとんど1週間かかってしまった。Rubyのコード云々ではなく、Railsの環境設定というか、PostgreSQLとの接続がうまくいかずに悪戦苦闘するはめになった。
続きを読む