雨の中、昼から東北沢の東大生産技術研究所で開かれた「TeXユーザの集い2011」へ行ってきた。出遅れてしまい、乙部さんの開会の辞は聞き損ね、アンテナハウス村上さんの「電子書籍とWebとXMLの組版技術」の途中から入場。これはきちんと最初から聞くべきだった。
続きを読む
「研究活動」カテゴリーアーカイブ
10/05 ハイパーメディア研究会で萩野さんのお話
07/08 東京国際ブックフェア&国際電子出版EXPO
昨日から東京ビッグサイトで開催されている東京国際ブックフェア&国際電子出版EXPOを見てきた。昨日、友人が現地に行ったというツィートがあり(というか、foursquareからの位置情報発信だけだったが)、招待券もあちこちから届いているし、ちょうど午前中に追浜まで出かけているので帰りに足を延ばした。
05/27 島根県CMSのインストールにはまる
島根県の特産品Rubyで書かれたオープンソースのCMSパッケージ、「島根県CMS」をインストールしてみた。
サーバーは以前、Rubyの実験用にセットアップしたCentOS 5.5で、
続きを読む
04/27 羽田エリアワンセグ研究会
羽田空港の国内線第2ターミナルでエリアワンセグの実験放送が行われている。その裏側を含めて見学するという催しがあった。
続きを読む
04/21 D-One勉強会でIPv4アドレス枯渇~IPv6移行
4月のD-One勉強会は「IPv4アドレス枯渇と周辺事情、そして対策」というテーマでインテックシステム研究所の廣海 緑里(ひろみ るり)さんを講師にお招きして開催された。実は先月17日に開催するはずだったのだが、直前に東日本大震災が勃発したため、1か月延期となったのだ。
続きを読む