土屋 勝(つちや まさる)
1957年東京生まれ
岡山大学理学部物理学科卒業
岡山大学大学院理学研究科修了 理学修士
1984年 株式会社クラブハウス設立に参画 取締役
1987年 有限会社トーコーシステム設立 代表取締役
1991年 株式会社エルデに社名変更 代表取締役
株式会社エルデ代表取締役
有限会社コブタカンパニー取締役
神奈川大学経済学部非常勤講師
ハイパーメディア研究会 事務局
土屋 勝(つちや まさる)
1957年東京生まれ
岡山大学理学部物理学科卒業
岡山大学大学院理学研究科修了 理学修士
1984年 株式会社クラブハウス設立に参画 取締役
1987年 有限会社トーコーシステム設立 代表取締役
1991年 株式会社エルデに社名変更 代表取締役
株式会社エルデ代表取締役
有限会社コブタカンパニー取締役
神奈川大学経済学部非常勤講師
ハイパーメディア研究会 事務局
緯度経度は点情報であるため統計処理をするために地域メッシュコードが定められていますがこの欠点はメッシュが横長の矩形である事もありますが、一番の問題点は1次メッシュを8等分して 2次メッシュを作成していることです。そのため1次メッシュが跨ると数字に連続性が有りません。そして1は80km、2次は10km、3次は1km、と並べ500mメッシュにするのに4等分するといった変則的な分割法であるために変換作業が皆さんお困りのように面倒で、南北、東西、南北、東西の繰り返し表記で東西、南北がそれぞれ一纏めになっていないために表記をみても非常に分かり難い欠点が有ります。
こう言った問題点を一挙に解決できる方法がNコードです。ここでその詳細を記述する事はできませんが『Nコード』で検索し、Nコード地図検索ページでメッシュを描画して頂くとご理解頂けると思いますが、Nコードは緯度経度を十進法、整数変換したメッシュ情報で、位置情報とメッシュ情報の両方の性質を併せ持つ位置情報であるため変換の手間が要らず、正方形でExcelと同一配列であるために統計処理に適していると高く評価され、NコードはGPS携帯電話で無料で取得できますので是非一度お試しください。