今日の講義.Teamsで小テストを実施したのだが,予定していた時刻になってもぜんぜん課題が表示されない.
3限,4限それぞれ講義開始から5分後の13時35分と15時25分にテストを開始し,15分後に終了する予定でスケジュールを登録しておいた.
ところが13時35分になっても,いっこうにテストが始まらない.下書きのままにしていたかと焦ってスケジュールを再設定しようとしたが,13時35分で合っている.
そのうち画面は「課題を配布しています」という表示になり,学生から「課題が来ました」とzoomのチャットで連絡が入る.
4限目は予定より20分以上遅れて配布され,予定より短い時間で終了となってしまった.当然,学生からは文句が出る.
専任の先生に相談したところ,Teamsのテストで時間設定は目安にしかならず,サーバーの状態,アクセス数などによっては大幅な遅延が生じるという.使い物になるのは学生20人ぐらいが限界で,100人近い情報経済論では別の方法を選ぶべきではないだろうかと.