NPO法人森の包括支援センターの総会があるというので,五日市へ.途中,東八道路も甲州街道も新奥多摩街道も大渋滞.梅雨の晴れ間でみんなお出かけか.
30分遅刻して到達したら,園田さんは外でビール飲んでる.「みんな,来るなら来ると言ってくれよ.資料が作れなかったので今日の総会は中止した」.久しぶりに火炎瓶の作り方を聞いた.
その後で冒険の森へ.猟師の軽トラは焼岩林道を走っているようだけど,ちょっと怖いのでチェーンゲートの手前に車を停めて歩く.護岸工事はしてないので,秋に大雨降ったらまた道が無くなるだろう.


岩場の岩は変わってないけどアプローチや取り付きは草むしている.
滝上の広場のベンチが跡形もなくなっているので,休憩スペースをどうするか.焚火エリアは水の流れになっており,焚火する場所も考えないと.

帰りに武蔵引田の東京地球農園寄ったら久保田さんがいたので,岩場のことで相談.日の出町観光協会でバックアップしてくれるということなので,役場に林道通行を正式に認めてもらえるよう働きかけて欲しいことと,有料でいいから駐車場の確保お願いした.