6月30日深夜をもってNTT Bフレッツ・ファミリータイプのサービスが終了し、インターネットから隔絶してしまった我が家。昨日、KDDIの光ファイバー工事があり、3週間ぶりに接続再開できた。
So-netを経由してKDDI auひかりを申し込んだのは6月後半だったが、まずは14日に工事業者が拙宅を訪れて現地調査。その結果、工事日は22日に決まったのだが、一つ問題が起きた。
NTTは電柱から2階の北に光ファイバーを引き、そのまま北側の壁~東側の壁とケーブルを張ってぼくの部屋に引き込んだ。ところがKDDIでは屋根上の作業が禁止だという。
うちは1階、2階とも屋根がほとんどフラットなトタンで、何の危険も感じずに歩けるのだが、KDDIでは一律禁止にしているらしい。そのため、電柱から2階北側へは高所作業車で引き、その先は西側の壁にはしごをかけて作業することに。南側はベランダがある。そのはしごは隣家の駐車場からでないとかけられず、作業時は車をどかさないといけない。
お隣さんにモロゾフのクッキーを持参し、車の移動をお願い。快諾してくれたものの奥様は運転ができないというので、ぼくがキーを借りて動かすことになる。傷付けずに出し入れできるのか、ちょっと不安。
22日は15時過ぎから作業ということなので、会社を休んで家でごろごろ。2階は38度、1階でも35度という猛暑で、何もできない。
隣家の車は無事に出し入れできて、作業は終わったけれど、他人の車は運転するのが難しい。ハンドルとアクセル・ブレーキ、シフトギヤの位置はわかるけれど、サイドブレーキの場所やシート位置設定の方法が分からない。サイドブレーキは下の左に着いていた。シート位置はそのまま。最後はエンジンを切ってから、キーをどうやって抜けばいいのかまごついた。
それになにより高級車。傷を付けないように車庫に戻すのに苦労し、10分ぐらいかかってしまった。
さっそくホームゲートウェイを接続し、転送速度を測ってみた。結果は
下り受信速度: 32Mbps(32.8Mbps,4.10MByte/s)
上り送信速度: 46Mbps(46.2Mbps,5.77MByte/s)
ちょっと遅いのはPCが古いからだろうか? 無線LANの設定とか、ポートマッピングとか、まだ未完成。
