土屋先生の経済情報学7回目「商取引と情報」。本日は出席者2人だった・・・
ゼミ形式にした方がいいとのアドバイスもいただいたが、そもそもゼミというのをやったことがない。自分の学生時代は1人、2人での原書輪講はやったけれど、ゼミじゃないよな。それと、これだけ出席が定まらない状況では、次回、誰が発表するのだ?
学部5回生の時、自主ゼミというのか、助手の方にお願いして大学院受験までドイツ語の論文を読むというのをやった。これはきつかったが、ドイツ語力の飛躍的発展ができた。何しろゼミ生は自分一人。当日までに決められた範囲を訳していかないと、何も進まないのだから必死。
というわけで、いつもと同じようにPowerPointのスライドを映して講義する。EDI、BtoB、BtoC、サーバー証明、SSL、フィッシング、オンライン決済など。