今年の4月にカットシステムより出版した『LATEXはじめの一歩―Windows8/7対応』。Amazonのランキングではコンピュータ・IT > プログラミング > その他で723位と、あまり売れているとは言えないけれど大学生協に強いカットシステムのおかげで着実に出ている。
だが、Amazonに間違ったレビューが書かれて困っている。
ハンドルネーム「そば畑」氏による10月8日付けのレビューは
> windows8/64ビットに使えない 2013/10/8
> By そば畑
> Amazon.co.jpで購入済み
> windows8/64ビットのPCにインストールできませんでした。
> 8は32bitしか対応できていない?
> スペックを正確に示すべきでしょう。
で星ひとつ。つまり最低のランク付けだ。
本書を執筆し、制作し、テストしたメインPCはWindows 8 Pro/64bit環境。それに添付DVDの中身は世界中で使われているTeXLive2012そのもの。ISOイメージのままだとWindows7などではそのまま展開できないので、中身を開いて収録した。
もちろんWindows 8 Pro/64bit環境でインストール操作のチェックも行っている。そば畑氏の「インストールできませんでした」はOSによるというよりは、別の要因によるものだろう。
取り急ぎコメントしておいたが、Amazonではレビューワーに直接メールでコンタクトを取ることができないようだ。
初めまして、『LATEXはじめの一歩―Windows8/7対応』をインストールして使わせてもらっているti-chanと申します。
インストールはうまくいき、TeXworksもPDFまで問題なく出力できますが、コマンドプロンプトを使って、platex sample.tex → sample.dvi でdviファイルを開くことができますが日本語の部分が文字化けしまいます。
パソコンのOSはWindows8 64bit を使っています。
コマンドプロンプトを使う時の文字化けを解決する方法ありませか??
拙著をお買い上げいただきまして,ありがとうございます。
TeXworksでは正しく日本語でプレビューできるのに,コマンドラインでやると日本語が文字化けするとの件,具体的にどのように文字化けするのか画面キャプチャを送っていただけないでしょうか。この逆の現象,TeXworksだと日本語の部分が表示されないというトラブルは良くあるのですが。
返信遅れて申し訳ございません。ti-chanです。
画面キャプチャ?の送り方がわかりません。PrintScreenした画像も貼り付けできませんでした。m(_ _)m
ti-chanさん
よろしければメール masaru@erde.co.jp へ送っていただけないでしょうか。