カットシステムから『LaTeXはじめの一歩 Windows8/7対応』が出ました。2011年に『LaTeXはじめの一歩Windows7/Vista/XP対応』を出してから2年ぶり。タイトルや表紙のイメージからして2011年版の増補版のように思えるかもしれませんが,中身は大幅改訂しています。
まず,今回は収録ソフトをTeXLive2012とGhostscript,GSViewだけにしました。とは言ってもTeXLiveは2GB以上ある巨大パッケージなのでCD-ROMではなくDVD-ROMが付録です。また,Emacsとか秀丸といったエディタは収録せず,TeXLiveに標準で付いてくる統合環境TeXworksだけで作業をするようにしました。自前のインストールソフトもありません。それぞれ収録ソフトのインストーラを使ってインストールします。オリジナルインストーラはけっこうサポートが面倒だったんです。クラスファイルは奥村先生のjsarticle,jsbookがBSDライセンスで公開され,TeXLiveにも収録されたので,こちらを使っています。
TeXLiveが丸ごと入っているので,WindowsだけでなくMac OS XやLinuxでもそのままインストールできます。配布されているISOイメージそのまま収録しようかとも思いましたが,ISOイメージの自動マウント機能が無いWindows7とかは面倒なので,ファイルを展開した状態で収録しています。
中身はかなり書き加え,1ページあたりの文字量を増やした上に40ページの増ページです。DVIOUT関係の記事はばっさり削り,PDFを作る話をメインにしています。細かいノウハウやTIPS,カスタマイズなどは載せるとキリがなくなり,他の解説書のように300ページ,400ページの大部になってしまうので,そこは絞っていますが。
間違いなど,これから出てくるかと思いますが,どうぞご指摘ください。Web上で訂正するとともに,重版時に対応したいと思っています。
『LaTeXはじめの一歩 Windows8/7対応』
著者:土屋勝
出版社:カットシステム
初版:2013年5月10日
定価:2600円+税
第1章 LaTeX とは
LaTeX の誕生
LaTeX の得意なこと,不得意なこと
LaTeX と英文組版
LaTeX と日本語
TeX Live
第2章 LaTeX をインストールする
DVD-ROMの収録内容
TeX Liveをインストールする
Ghostscriptをインストールする
GSviewをインストールする
TeXworksを設定する
第3章 LaTeX を使ってみよう
TeXworksを起動する
本文を入力する
TeXworksの機能
補完機能
エラー箇所へのジャンプ
ソースとPDFの間をジャンプするSynctex
コマンドプロンプトで操作する
第4章 LaTeX の基礎
LaTeX のきまりごと
ソースファイルを作る
ドキュメントクラス
クラスファイル
パッケージファイル
本文に使えない文字
アルファベットや記号をそのまま表示する
改行と空白
文字のサイズを指定する
太字や斜体にする
右寄せ,中央揃え,左寄せ
強制的に改ページするには
タイトルを付ける
章,節の作成
文書を引用するには
注釈を付けるには
行頭を下げる・下げない
箇条書きにするには
特殊文字や記号を出すには
アクセント記号
クラスファイル
クラスオプション
¥記号とバックスラッシュ
第5章 表作成
table環境
罫線のない表を作る
罫線を引く
部分的に横罫線を引くには
複数のセルを一つにまとめる
縦列をまとめるには
列の幅を指定する
表の高さを指定する
部分的にレイアウトを変更する
セルに網掛けする
タブ揃え
複数ページにわたる表
第6章 数式を記述する
AmSfont AmS-LaTeX
行中数式と別行立て数式
数式モードで使える文字
数式モードでの空白
分数の書き方
添え字
ルート記号の書き方
積分記号の書き方
数式に番号を付けるには
複数行にわたる数式の書き方
行列の書き方
AmS-LaTeX による行列
ギリシア文字
さまざまな数学記号
第7章 図や画像を扱う
画像を挿入するには
ビットマップとベクター
RGBとCMYK
モノクロ画像
4色ベタとリッチブラック
画像ファイルフォーマットの特徴
写真データの解像度
Windows用dviウェア
graphicxパッケージの宣言
画像ファイルのサイズ情報
dviout for Windowsを使う
dvipdfmxを使う
mediabb.styを使う
画像を回転させるには
画像のトリミング
画像に文字を重ねるには
画像の位置を指定する
画像にキャプションと画像番号を付けるには
複数の画像を横に並べるには
他のアプリケーションから画像を貼り込む
第8章 目次,索引を作る
目次を作るには
目次の出力レベルを変えるには
番号のない見出しを出すには
目次のタイトルを変えるには
目次のデザインを変えるには
索引を作るには
索引項目で使えない記号
索引の体裁を変える
入れ子になった索引
他の項目を参照する索引
文献リストを作るには
参照
第9章 縦組み
日本語を縦組みにする
第10章 より複雑な文書を作る
LaTeX で使える長さの単位
文字や図の位置を微調整するには
行間隔を調節するには
1行の文字数を調節するには
段組にするには
ページ番号を変更するには
文字に色を付けるには
複数ソースファイルをまとめるには
第11章 マクロ
マクロ
引数を取るマクロ
マクロを定義しなおす
既存のマクロを再利用する
環境を定義する
制御をするマクロ
マクロ集を作る
第12章 フォントを使う
コンピュータと漢字
JIS・シフトJIS・EUC
Unicodeへ
Type1フォントとTrueTypeフォント
Adobe-Japanグリフセット
LaTeX でフォントを指定する
日本語フォントを自由に使うには
ないフォントを代用する
新しいフォントメトリック
otfパッケージ
第13章 ページレイアウト
標準的なスタイル
LaTeX のページレイアウト
パラメータを変更するには
行送りを変更するには
文書全体の行送りを指定するには
文字の間隔を指定するには
クラスファイルとレイアウトの定義
ノンブルと柱
ページスタイルを指定するには
柱の内容を定義するには
ページ番号を強制的に変えるには
第14章 PDFファイルを作る
PDFファイルを作る
Adobe PDFに印刷する
dvipskを使う
dvipdfmxを使う
フォント埋め込みと著作権
付録A LaTeX の情報源
LaTeX に関する参考図書
インターネットでの情報源
収録ソフトのサイト情報
索引
Latex 初めの一歩 windows 8/7を購入しインストールはすみましたが17ペ-ジのTexworksを起動しますとありますがどのフォルダーに履いていますか、それともTexworksはコマンドですか。どのようにすれば起動できますか
yogiさん,拙著をお買い上げいただきましてありがとうございます。
TeXworksの起動ですが,Windows8.1の場合
[スタート][プログラム][TeXworks][TeXworks]です。
Latex 初めの一歩 を買いinstall wo すませ17pageのTexworks を設定するのところにきましたがTexworks を起動しますとありますがどうすれば起動できますかしたの写真のpageが表示されません。
初めまして.先日,『LATEXはじめの一歩 WINDOWS8/7対応』を購入した者です.
WindowsPCには付属のDVDでインストールすることができたのですが,MacOSにインストールする方法がイマイチよく分かりません….
もしよろしければ,上記のメールアドレス宛に,付属のDVDからMacOSにインストールする方法を教えていただけるとありがたいです.
返信お待ちしております.
きこう様 拙著をお買い上げいただきまして、誠にありがとうございます。
本書ではWindowsへのインストール方法についてのみ解説してあり、他OSへのインストールは10ページにあるようにTeX Live2012フォルダ内のindex.htmlファイルを参照してください。私自身、Mac OS Xは触ったことがないのでお答えできません。