Movable Typeで実験的に運用している個人の趣味ブログ「勝の山と岩日記」を、ようやくMT4.2.6からMT5.2.2へアップグレードすることができた。うまくいくまで数日かかってしまい、一度は諦めかけていたのだが、最後はどうやって成功したのかよく分かってない・・・
MT5.0は2009年11月にリリースされているので、もう3年以上も古いバージョンで動かし続けていたことになる。別に4.2でもいいのだが、もともとMTのインストール・運用に慣れておくためにはじめたブログであることから、いつまでも古いバージョンでやっているのは意味がないだろうと。また、スパムコメントが増えてきたので、その対策が取られているであろう最新版に移すことにした。
Movable Type公式サイトにある「Movable Type 3 および Movable Type 4 から Movable Type 5 へのアップグレード 」を参考にしてアップグレード操作を行ったのだが、とにかく大変だった。
まずはMT-5_2_2.zip個人用無償ライセンス版をMovable Type公式サイトからダウンロードし、サーバーのホームディレクトリにコピーする。
公式サイトのアドバイスに従い、バックアップを取る。やり方としては「既存のデータベースを残す」を選んだ。
ブログディレクトリ:public_html/mt/
アプリケーションディレクトリ:public_html/mtos/
スタティックディレクトリ:public_html/mt-static/
これらをtar.gz形式でバックアップする。
次にデータベースのバックアップを取る。
mysqldump –user=root –password=xxx mt > BACKUP
ここで最初、勘違いしてデータベースとして「mt」ではなく「mt4」 を選んでしまった。このデータベースは2007年までのブログデータしか入ってなかった。そのため、復元しても2007年までの記事しか表示できず焦った。
ホームディレクトリで
unzip MT-5_2_2.zip
として展開し、できたMT-5_2_2/をcgi-bin/の下に移動する。
mv MT-5_2_2 public_html/cgi-bin/
名前をmt5とし、さらにmt5の中にあるmt-static/をmt-static5/とする。
mv public_html/cgi-bin/MT-5_2_2 mt5
mv public_html/cgi-bin/mt5/mt-static public_html/cgi-bin/mt5/mt-static5
mt-static5をpublic_htmlの下に移動する。
mv public_html/cgi-bin/mt5/mt-static5 public_html/
アプリケーションディレクトリの中の*.cgiとmt-static5/supportディレクトリの属性を変える
chmod 755 public_html/cgi-bin/mt5/”.cgi
chmod 777 public_html/mt-static5/support
新しいデータベースを作り、バックアップから読み込む
mysql -uroot -pxxx
mysqlのプロンプトで
mysql>create databases mt5;
mysql>quit
mysql –user=root –password=xxx mt5 < BACKUP
これでコマンドラインでの操作は終了。ブラウザで
http://www.erde.co.jp/~masaru/cgi-bin/mt5/
にアクセスする。
まずスタティックウェブパスとスタティックファイルパスの場所を指定する。この場合
http://www.erde.co.jp/~masaru/mt-static5/
/home/masaru/public_html/mt-static5/
となる。
Perlのライブラリが揃っているかチェックをし、データベースの設定に進む。
データベースの種類:MySQL
データベースサーバ:localhost
データベース名:mt5
ユーザー名:root
パスワード:●●●●●
メールの設定、アカウントの設定は特に問題なし。
で、迷った原因が次の「最初のウェブサイトの設定」。MT5からはブログに加えてウェブサイトまでをMTが管理するようになっている。だが、ぼくの場合は~masaru/index.htmlが「Masaru's Page」という個人サイトのトップであり、「勝の山と岩日記」はその下にサブディレクトリmtを作って動かしている。
最初、ウェブサイト、ウェブサイトパスを
http://www.erde.co.jp/~masaru/mt/
/home/masaru/public_html/mt
として[インストール]をクリックした。
ところがこれでインストールが完了すると
ページが0件、コメントが0件あります。
ということで、ブログ記事がない。
焦ってmtディレクトリの中身を見ると、記事ファイルはそのままだ。リンクが切れてしまったのだろう。
Movable Type5ではウェブサイトとブログサイトとの2種類があるので、わかりにくい。
次はウェブサイト、ウェブサイトパスを
http://www.erde.co.jp/~masaru/
/home/masaru/public_html
としてアップデートしたところ、MASARU’s PageがMovable Typeデフォルトの茶色で記事のないページになってしまった。
http://www.erde.co.jp/~masaru/blog/
/home/masaru/public_html/blog
というダミーのディレクトリを作成。
ブログURL、ブログサイトパスを
://
/home/masaru/public_html/mt
としてアップデートしたところ、1時間ちょっとかかって無事に旧ブログがMT5.2.2に引き継がれた。
「01/19 「勝の山と岩日記」をMovable Type 4.26からMovable Type 5.2.2へ」への1件のフィードバック