先日、WordPress 3.4.1にアップデートし、テーマもTwentyElevenに変えた。これはこれでかっこいいのだが、以前のデザインの方が良かったなという点もいくつか目に付く。そのほとんどがプラグインのインストールなどで片付くところだが、phpとcssをいじらないといけない箇所もあった。
大きく変わったポイントは
(1)アーカイブが月単位でずらっと並んでしまい、読みにくい
(2)カテゴリー別アーカイブがなくなった
(3)プロフィールページへのリンクがなくなった
(4)ヘッダーのブログタイトルと画像の間に隙間ができ、間延びしている
といったところか。
(1)は「Collapsing Archives」というプラグインをインストールした。
WordPress.orgのPlugin DirectoryからCollapsing Archivesをダウンロードし、WebサーバーのWordPress/wp-content/plugins以下に中身をコピーする。
ダッシュボードのプラグイン管理画面からCollapsing Archivesを開き、[有効化]する。
[外観][ウィジェット]を開き、Collapsing Archivesをメインサイドバーにドラグする。
これでアーカイブが年ごと、月ごとに折りたたまれて表示され、画面がすっきりした。
(2)のカテゴリ別アーカイブはウィジェットページでカテゴリーをメインサイドバーにドラグする。
(3)のプロフィールページ。これもウィジェットページでプロフィールをメインサイドバーにドラグする。
(4)はダッシュボードからだけでは修正できない。
Win-SCPやtelnetなどでWebサーバーにアクセスし、エディタで /var/www/html/blog/wp-content/themes/twentyeleven/header.php を開く。
73行目から76行目、<hgroup>~ </hgroup>の中身を126行目<?php endif; ?>の次の行に移動し、保存する。
ダッシュボードの[外観][テーマ編集]をクリックする。
style.cssが開くので、Headerセクションにある#site-titleにmargin-topを加える。
#site-title { margin-top: -200px;
同じく#branding imgの margin-bottomをコメントアウトする。
# margin-bottom: -7px;
[ファイルを更新]をクリックし、終了する。
これでトップページのデザインがTwenty-Elevenのデフォルトからだいぶ変わったはず。