如水会館で岡山大学創立70周年記念同窓会だった.女子寮の先輩が幹事をやっていて,「理学部同窓会も発足したから土屋君来なよ」と言われて出席したのだけど.
続きを読む
月別アーカイブ: 2019年7月
7/27 ほぼ全壁がリニューアルされたB-PUMPで登る
昨夜はB-PUMP荻窪.
続きを読む
7/25 コールマンガソリンランタンのポンプカップを交換
オートキャンプにはコールマンのツーマントルガソリンランタン290Aを使っているのだけど,このところ加圧ポンプがスカスカでまともに動かない.ポンプカップが緩いようだ.漏れ止めのオイルを入れても効果無し.
今まで使っていたのはネオプレーンゴム製のポンプカップ.これを交換すればいいのだけど,革製ポンプカップの方がしっくりくるという.探してみるとAmazonでは5個セットで1500円.5個もいらない.作業用革手袋の皮を使って自作するという記事もあるけれど,ちょっと触手が動かず.
アウトドアショップのL-Breathで1個324円というのを発見.L-Breathなら新宿店かお茶の水店があるので,直接行けば送料もかからない.
まず,新宿店に行ったが,ここでは扱ってないという.
お茶の水本店に移動する.最初,5階のキャンプ用品売り場で若い店員に聞いたところ,調べもせずに「ございません」.6階のキャンプ用品・山岳用品売り場でベテランっぽい店員に尋ねたら,「お待ちください」と,すぐ奥に引っ込んで革製ポンプカップがどっさり入ったビニール袋を持ってきた.さすがだ.1個だけ購入.
帰宅し,さっそく290Aのプランジャーをばらし,ネオプレーン製ポンプカップと買ってきた革製ポンプカップを比べてみる.革製ポンプカップは一回り大きい.ネオプレーンも前回交換してからそんなに使った覚えがないのだけど,すり減ってしまったのだろうか.
新しい革製ポンプカップにリブリカントをたっぷりと垂らして染みこませる.柔らかくなったところで,さらに周りにリブリカントを付けてポンプに.あれ,きつくて入らない.一回り大きければ仕方がないか.周りをもむようにして回りながら入れたら入った.ポンプを上下させると以前とはまったく違って,いかにも空気が入ってます,という手応えを感じる.実際に火を付けるまでテストできなかったけど,来月のFDコンテストや小川山キャンプで活用できそうだ.
7/23 久しぶりに体脂肪を測定したら筋肉量減少
2ヶ月ぶりぐらいにティップネスで体脂肪測定
続きを読む
07/23 社内NASをPC Linux/SambaからQNAPに
社内のファイル共有はPCサーバにCentOSを入れ,SambaでNASを立ち上げていた.PCサーバはHP Prorilantというサーバモデルだけど,床に置いただけのメタルラックに設置しており,地震が来たら吹っ飛んでしまう.UPSも付けてないので停電で死亡するし,かなり古くなって容量的にも限界なので,専用のNASに切り替えることにした.
続きを読む7/21 あきる野市で間伐作業
参議院選挙の投票をしてから森の家へ.今日はあきる野市の特別養護老人ホーム増戸ホームに隣接している林の間伐.森の包括支援センターで受けた仕事兼山仕事研修会.