こうしてFreeBSDが動き出した。マウスで操作できるGUI画面がデフォルトである多くのLinuxディストリビューションと違い,FreeBSDの初期画面はキーボードから命令を入力して操作するCUIで,きわめてそっけない。もちろんKDEやGNOMEなどウィンドウシステムをインストールしてMicrosoft Windows風のGUI画面にすることも可能だけど,今回はサーバーとして使うためにセットしているので,GUIは不要だ。
年別アーカイブ: 2016年
11/04 FreeBSDのインストール
Windows 10にOracle Vitrual Boxを使ってFreeBSDをインストールし,PHP,MySQL,apache2,phpMyAdminなどが動くようにするメモ
9/11 25年目の自転車、シフターがダメになったのでサムシフターに交換
25年前に購入したビアンキ、元はMTBだけどクロモリフレーム前後リジットサスなので、スリックタイヤに履き替えてクロスバイクとして使っている。このところリアのギヤチェンジができなくなってきた。どうやらシフターがダメになったようだ。
続きを読む
10/5 iPhoneからAndroidへのLINE移行で過去のトーク内容が消えてしまった
W62CAからSumung Galaxy S7 Edgeに機種変更し,IIJ SIMで使っていたiPhone 5Cのアプリ関係もS7に統合した。この時,LINEの移行で一つ失敗してしまった。
続きを読む
9/29 携帯の名義変更でモバイルSuicaが使えなくなった
auショップ国分寺店で名義変更したけれど、機種変更には5400円の店頭支払金なるものが加算されるというので退散。調べたらauオンラインショップかKDDI直営店、量販店で購入すればこのお金は不要。オンラインショップではGalaxy S7 Edgeのブラックが品切れだったので、新宿東口のKDDI直営auショップに向かった。
続きを読む
9/28 携帯電話の名義を変更した
8年前に購入したauの携帯電話W62CA。8月末にモバイルSuicaの新規チャージができなくなった。あまりに古い機種のため,セキュリティの関係で対象外となったのだ。ギリギリで1万5000円チャージしたが,どんどん減っていく。一時はガラホに機種変更することも考えたが,IIJ MioのSIMを入れているiPhone5Cもバッテリーが持たなくなってしまったので、思い切ってauのスマホに1本化することにした。まずはW62CAが会社名義だったのを自分の名義に変更した。
続きを読む