オフィスのPCにSource Code Proフォントをインストールしたのを機会に、入っているフォントを整理しようと考えた。有償・無償含めていろんなフォントがいっぱい入っており、中にはまったく使ったことのないフォントも少なくない。Illustratorでフォントを選ぶとき、これらの全フォントリストがフォントメニューにずらっと並んで表示されてしまうため、イライラさせられる。
続きを読む
月別アーカイブ: 2012年9月
09/27 Adobeのソースコード用フォント Source-Code-Pro
AdobeからSource-Code-Proという、プログラムソースコード用のフォントが公開されたので、さっそくインストールしてみた。すべての文字の幅が同じモノスペースとなっており、ソースの表記でインデントなどの深さが揃うので使いやすいという。OpenTypeとTrueTypeの2種類が同梱されており、ExtraLightから一番太いBlackまで6ウェイトが揃っている。もちろん無料。
続きを読む
09/23 「教育改善のための授業アンケート」結果
神奈川大学経済学部で教えている情報経済論について、学生アンケートの結果が送られてきた。2年に1回実施されており、自分では2度目だ。301名が受講し、138名が回答した。匿名アンケートなのでなかなか辛辣なコメントも羅列されている。
続きを読む
09/19 Webセキュリティスキャナ「skipfish」をインストール
サイトの最終納品に向けてセキュリティチェックのレポートを作ることになった。チェックは無料のものでもかまわないということなので、オープンソースのWebセキュリティスキャナ「skipfish」をインストールしてみた。
続きを読む
09/17 Ustreamで初放送
土曜日、府中市中央文化センターで第25回府中平和祭り前夜祭、池田香代子さんの講演会「原発・核兵器・世界の子どもたち」があった。ぼくはスタッフとして撮影担当を頼まれていたので、スチル、ビデオの撮影と同時にUstreamでライブ中継をやることにした。実は7月にフォトジャーナリスト豊田直巳さんを招いて「フクシマ元年~原発震災を取材して」を開催したときにUstream放送に挑戦したのだけど、その時は準備不足で放送できなかった。
続きを読む
09/10 WordPressを少しだけカスタマイズ
先日、WordPress 3.4.1にアップデートし、テーマもTwentyElevenに変えた。これはこれでかっこいいのだが、以前のデザインの方が良かったなという点もいくつか目に付く。そのほとんどがプラグインのインストールなどで片付くところだが、phpとcssをいじらないといけない箇所もあった。
続きを読む