このところ「古典」というほど古くはないけれど、明治から昭和に出版された本ばかり読んでいる。先日、会社から持ち帰ったビジネス書など100冊近くを処分したことで、あまり寿命の長くない実用書とか自己啓発書を読む気にならなくなったのだ。「○○倍儲かる」とか「××仕事術」みたいな本。いくら読んでも実際には儲からないし、仕事も改善されない。
続きを読む
月別アーカイブ: 2011年10月
10/22 TeXユーザの集い2011
雨の中、昼から東北沢の東大生産技術研究所で開かれた「TeXユーザの集い2011」へ行ってきた。出遅れてしまい、乙部さんの開会の辞は聞き損ね、アンテナハウス村上さんの「電子書籍とWebとXMLの組版技術」の途中から入場。これはきちんと最初から聞くべきだった。
続きを読む
岡大の「ホームカミングディ」なんだけど
22日の土曜日、岡山大学のホームカミングディというのが開催される。大学キャンパスで開催する同窓会みたいなもの。元々はアメリカの大学で行われていた行事を日本でも有名私立大学が取り入れていた。それが国立大学も独立大学法人になったことで、文科省予算が先細りとなり、同窓生からの寄付に期待してこういった行事を行うようになってきたらしい。
続きを読む
10/15 庭で椎茸栽培
去年の冬、種菌を植え付けたホダ木から、やっと椎茸が生えてきた。二夏を越さないと生えないと本に書かれているのだけど、去年の猛暑で菌が死んじゃったんじゃないかと半分諦めていた。昨日ぐらいから、何か出ているなと思って、今朝見たら立派な椎茸。夜になったらかなり大きく成長していた。さっそく収穫して焼いて食べた。菌床栽培と違って肉厚。
続きを読む
10/13 D-One勉強会、横浜の関内フューチャーセンターを見学
D-Oneの定例勉強会、今月はいつものちよだプラットフォームから大きく移動し、横浜馬車道駅近くにあるインキュベーション施設、massxmass 関内フューチャーセンターで開催された。
続きを読む