今年は身内に不幸が相次いだけれど、ワールドカップに協賛したり、大学講師をやったり、岡山時代の友人と再会したり、外岩クライミングでそれなりに成果を挙げられたり、中学同窓会の幹事をしたりと、充実した1年でもあった。
年別アーカイブ: 2009年
ハイパー研とアニメおたくの合同忘年会
昨夜、神保町で開催されたGiri Giri Boys報告会の後で向かったのは歌舞伎町で開催中のハイパーメディア研究会とアニメおたく合同忘年会、改め「モモイルカの会」飲み会。
19時から21時半までだったのだが、会場に着いたのは21時15分ごろ。すでにお酒はラストオーダーが終わっていた。当然ながら会費も取られないが。スタッフが片付けをしている中、最後に声優の桃井はるこさんが「21世紀」を歌って終了。
北区で海士町物産市
浅田彰の『構造と力』をやっと読了
初版は83年9月10日だけど、手元にあるのは84年3月28日付けの第17刷。大学院を出て、まだ岡山に残っていた最後の数日か、東京に戻って仕事を始めた前後に買ったわけだ。
確か当時は数ページ読んで、わけがわからなくて放り投げた。
『TWitter革命』神田 敏晶
ソフトバンククリエイティブ
2009年11月18日初版
定価:730円+税
ビデオジャーナリストというか、マイミクの神田さん(@knnkanda)さんの新著。
ぼくも秋ぐらいからTwitterのアカウント(@masaru0228)をとって、TLを眺めてはいたものの、自分からつぶやく勇気がなく、傍観者の立場だった。「RTって何?」「ハッシュタグって何?」と知らない言葉が飛び交っている。何か入門書がないかと考えていたら、ちょうど神田さんが本書を上梓されたという「つぶやき」を目にした。
Suicaが壊れちゃった
新宿駅でSuicaにチャージしようとしたら「このカードは使えません」という表示。他の機械でやろうとしても同じ結果になってしまう。さっき改札を出たばかりなのに。
改札に持っていったら、壊れているみたいなのでみどりの窓口に回ってくれと言われた。