『考具』 加藤 昌治 阪急コミュニケーションズ
有限会社Willさんいんの長谷川陽子社長に薦められて読んだ本。「こうぐ」と読む。考えるための道具のことだ。博報堂CC局に勤務する筆者は、アイデアをいかに生み出し、それをどのようにして企画という形あるものにするかの方法を「考具」として説明している。
よくある文房具フェチ的な、ノートは○○、ペンは××でなければといったようにブランドにこだわるのではなく、アイデアスケッチ、マンダラート、マインドマップ、ブレーンストーミングなど考える方法から展開しているのがうれしい。
続きを読む
月別アーカイブ: 2006年8月
オフィスの地震対策
東急ハンズのハンズメッセを覗いたら、防災用品コーナーがあったので、つっぱり棒など防災用品を何点か購入。
オフィスのキャビネットは地震のたびにけっこう揺れて怖いのだ。
続きを読む
「モバイル検索の未来」グリー主催の勉強会を取材
六本木のグローコムで開催された第1回「エマージングビジネス勉強会」をCNETの仕事で取材してきた。
グリーの田中良和社長によれば、インターネットで革新的なサービスを提供するため、最新のインターネット技術やビジネス動向についてオープンな研究会を開催し、フィードバックしていきたいとのこと。技術勉強会はすでに始まっており、ビジネス勉強会は今回がスタートとなった。
続きを読む
神宮外苑の花火を見る会
今のオフィスは、目の前が新宿御苑。そして御苑をへだてて南東に神宮外苑や神宮球場が見える。
今年もオフィスから神宮外苑の花火を見る会を催した。とは言っても友人や仕事関係の人にメールを送り、主催者はオフィスを片付けて適当につまみ類を用意しておく。参加者は飲み物を持参してやってくるという気軽なパーティだ。
続きを読む