先日、出先で2008年ごろのブログ記事にアクセスしたところ、テキストはちゃんと表示されるのにことごとく写真が出ていないことに気がついた。2010年3月をもってブログソフトをNucleusからWordPressに切り替えたのだが、その時に写真をうまくインポートできてなかったようだ。
続きを読む
「Nucleus」カテゴリーアーカイブ
3/30 NucleusからWordPressに移行
このブログ、オープン以来Nucleusで動かしてきたのだが、先日、変なSPAM投稿が数件あった。これまでもSPAMコメント・トラックバックは多々あり、そのたびにプラグインを追加するなど対策を講じてきたのだけど、今回は「masaru」として新規記事が書き込まれた。
Nucleusのログは24時間ぐらいしか保存されず、その事件があった当時の記録は残っていない。Apacheやメールのログには怪しい足跡はなかった。まさかサーバーの管理者権限を盗んで中に入り、痕跡を消して立ち去ったわけではあるまいが、気持ち悪いことこのうえない。
twitterfeedのテスト
このブログを更新するとtwitterfeed.comを経由してツイートするかどうか、テスト
ping送信のテスト
ブログを更新するとpingサーバーにpingを打つよう、設定してみた。
テスト
pingが飛ぶかどうか、テストです
NucleusのSPAM対策を強化
昨夜、というか今朝3時までかかって膨大なSPAMコメントを削除する作業をやったおかげで、今日は一日眠くてたまらない。
こんなことの無いように、SPAM対策を強化することにした。
NP_NoRobotCommentというプラグインをインストールし、
1. アクセスから指定時間内に書き込まれたコメントは拒否
2. アクセスから指定時間外に書き込まれたコメントは拒否
3. 2バイト文字の含まれてないコメントは拒否
4. チェックボックスをクリックしてないコメントは拒否
とするのだ。