紀伊國屋書店に仕事の資料を探しに行ったついでに御苑前の摸索舎へ。『情況』22年冬号 特集「連合赤軍 半世紀後の総括」を購入した。やはりこういう本は模索舎で買いたい。
続きを読む「政治」カテゴリーアーカイブ
02/28 三宮さんを偲んで『朝鮮戦争を戦った日本人』を購入
府中駅前の啓文堂書店まで,自転車で走って『朝鮮戦争を戦った日本人』を買ってきた.30年近くお世話になってきた元府中市議で反戦活動家だった三宮克己さんのことが取り上げられているからだ.
続きを読む01/03 『語り継ぐ1969 糟谷孝幸追悼50年 ーその生と死』
昨年送られてきたけれど、開いてなかった本。480ページもあり、手にも心にもずっしりと重い。元旦から読むにはふさわしくないか。『語り継ぐ1969 糟谷孝幸追悼50年 ーその生と死』(糟谷孝幸50周年プロジェクト編 社会評論社)。
続きを読む10/04 山崎博昭プロジェクトの映画『きみが死んだあとで』
渋谷ユーロライブで『きみが死んだあとで』上映とトークの会行ってきた.1967年10月8日,佐藤栄作南ベトナム訪問阻止闘争を弁天橋で闘い,機動隊に虐殺された京大生山崎博昭さんと,彼の友人・仲間たちを追ったドキュメンタリー.監督は『三里塚に生きる』『三里塚のイカロス』の代島治彦さん.
続きを読む02/11 高校闘争から半世紀シンポジウム
先月の糟谷孝幸さん50周年集会でもらったビラの中に 「高校闘争から半世紀~私たちは何を残したのか、未来への継承~高校生が世界を変える!」 シンポジウムというのがあった.当時の高校全共闘メンバーを中心にゲストが山本義隆東大全共闘議長.2・11というと反天皇集会もあるけれど,50年目の節目ということでこちらのシンポジウムに行ってきた.
続きを読む01/13 糟谷孝幸さん追悼50周年集会
1969年11月13日,佐藤訪米阻止闘争を大阪で闘った岡大法文学部2回生の糟谷孝幸さんが機動隊から警棒の乱打を受けて殺されてから50年.当時の岡大生を中心とした人たちの呼びかけで50周年追悼集会が開かれた.
続きを読む